3巻までは、とっても面白かったのに、この巻では大きく広げた風呂敷を無理やり畳んだ感がいっぱいです。ん~残念。
そもそも、打ち切りだったんでしょうか?絵は最近の主流とは違っていましたが、迫力があって好きでしたがね。
まぁ、次回作に期待ですね。
本屋で平積みになっていたのと、ドラマの影響で毎日2冊づつ買って読みました。 最後にこの17巻と18巻を買って帰ろうと、本屋に行ったものの、17巻だけない!!会社の周りと、横浜駅周辺を廻ったのですが、在庫が無くあきらめかけたその時、地元の駅側の本屋で発見!とりあえず、全部読みました。
まとめて読むと、”これって、伏線?”と思えるシーンがいっぱい。む~

お気に入りは影の薄い和泉君。品川君と反目しあっているのに、息があっていて、凄く良いです。
‥ふと気づいたんですが、仲間で弱い設定の千葉や姫路を除くと、品川が一番弱いんでしょうか‥がんばれ主人公!
今回も友人から借りて読みました。
いつみ、ありがとうね。

この作家については、叙情的なページはあまり好きではないのですが、それ以外は相変わらず面白かったです。
観察力や知識は本当に好きなんだなぁと感じます。

プチデコ

2010年5月22日
今朝はとりあえず、熱もさがったので、手芸をしました。
若い女性向けの店で買った安いバッグに、ダイソーの2本入りのトーションレースと、オカダヤで170円の七宝風のボタンで飾りました。

午後は、母が知人に貰った油絵を額装するために横浜までお出かけ。
とりあえず、用事が済んで良かったです。

病欠

2010年5月21日
朝起きると、目がまわる。
熱を計ると37度ちょうど
悩むものの、お休みしちゃいました。
前の2冊が非常に良い出来だったので、やや薄味でしたが、人情(猫情)があり、持ち味は出ていたと思います。

猫モノの本や漫画は大好きなのですが、リアルで飼いたいかと言うと、そうでもない。やはり、生き物なので、世話が必要じゃないですか?なので、親しい人に飼って貰って、好きな時だけ、構いたいです。
いま、お気に入りのシリーズです。

他のシリーズが完結したり、中断したり、作者死亡で今世ではどうしようもなかったり、が続いていたので、久々のお楽しみです。

「甲殻のレギオス」を激しくし、更にドタバタなラブコメ度を上げた感じです。
主人公は無駄にもてています。

ステップ

2010年5月8日
妹が一家で遊びに来た。

その時に返してもらったのが、この本。
手元になかったので、処分しちゃったのかと思ってました。(笑)

ステップという言葉が色々な意味を持っていて、凄く好きです。
登場人物がみな”良い人”ばかりなんですけれども

久しぶりの書き込みです。

この漫画は、原発事故で荒廃した未来の東京が舞台です。
遺伝子操作で生まれた高校生たちが、生存者救出に出向き、反人類派と戦っています。この巻では、なぜ東京に原発が作られたかのサワリが語られます。
今、リアルで米軍基地をどこの置くかで揉めていますが、横浜にも日本でない場所(本牧や磯子)があったので、考えさせられていまいます。

ともあれ、漫画好きの腐女子としては、この漫画ではほぼ唯一の若い男子である遙人が危機なので、次巻が待ち遠しいです。
ポンペイ展に行ってきました。
ゴールデンウィーク中に、1つくらい美術館に行きたかったのですが、この漫画が面白すぎて、ローマ帝国繋がりで、ポンペイを選択。
まぁ、横浜美術館で近かったてのもありますが‥

お母さんと一緒

2010年5月3日
姪っ子が、「お母さんと一緒」に登場。
赤い服と聞いていたが、全然見つけられない。ん~
後からビデオで見ると、すぐに見つかるのにね。

WORKING!!

2008年3月24日 読書
友人から借りたこの本。返すときは、つい、エド・晴美の真似をして、「グゥ」を連呼してしまいました。(^o^)

さて、内容はファミレスを舞台にした、ぬるい4コマなのですが‥
なんか、気になる。目が離せない。という気持ちになります。

奇人変人・珍名奇名が多い中、平凡な名前とあっさりした性格付けの佐藤君がお気に入り。ただし、巻を重ねるごとに、どんどんと濃くなってきていますが‥
出番も、どんどん増えてきています。

現在4巻まで出ていますが、表紙に佐藤君が出ている2巻をチョイス。
ISBN:475751705X コミック 高津 カリノ スクウェア・エニックス 2006/06/24 ¥500
自分がこんなに高橋大輔選手を好きだと思ってませんでした。
転倒などミスの度に、TVの前で、「きゃー」って。自分のキャラじゃありません。でも、残念な成績。納得の数字ですけれども。
ランビエールも好きだったのですが、彼も沈み、ジュベール(彼は好きじゃなかった)が自身満々で滑って、暫定1位になった時は、なんかむかついていました。なんていうか、朝青龍を見ている気分?
でも、華はあるけれども強さのないと思っていたバトル(でも嫌いじゃない)が、やってくれました。4回転こそなかったものの、完璧な演技!ジュベールが顔色をなくすのを、ホクホクと見てしまいました。競技ですけど、阪神ファンの心理状態に近いです。
眠気のせいかもしれません。
ウィアーについては、省略。

高橋選手は残念な4位でしたが、来年やその次のオリンピックで頑張っていただきましょう。
その頃には、織田選手も復帰しているでしょうから、もっと面白くなるでしょう。
そうそう、小塚選手も佐藤コーチの教え子らしくて良かったですよ〜
ご無沙汰しています。

さて、今日は寒かったですねぇ。
雨風も酷いし‥
こんな日は、自宅に篭って読書三昧です。

最近お気に入りの時代小説の「三人佐平次捕物帳」を再読。頭が切れて腕が立つものの悪人ヅラの長男、怪力の二男、美青年の三男が、一人の岡っ引きを演じる話です。ちょっと、お薦めです。

因みに、画像の漫画は本屋を舞台にした話で、なんとなく「配達赤ずきん」を思い出します。
こちらも、本と本屋がお好きな方にはお薦めです。

ISBN:4063406539 コミック 磯谷 友紀 講談社 2007/06/13 ¥410
詳細は後日に書きますが、
1月26日に奥歯が欠け、
2月早々にノロウィルス(ウィルス性の腸炎って診断です)に罹りました。
まだ、腹痛と胃モタレがあります。
なんか、ついてないなぁ

あせった〜

2008年1月23日
寒くて書き込みをサボっていたのですが、今週に入ってから、読みにいくのもサボっていたら、このW−zero3の電源が入らなくなっていました。
しばらく時間がたってから、普通にたちあがったのですが、なにか神様に諌められたような気がします。

これに反省して、真面目に書き込みむようにします。

TV録画媒体

2008年1月9日
世の趨勢は、ハードディスクに移行していても、わが家はいまだにVHS。
かつて、ドラマを撮っても、ほぼ見なかったことから、録画してまで見ない。が、マイルールとなりました。

今日、テープ5本組を買ってきたので、使おうと思うけど、最後に録画したのがトリノ五輪なので、機械が動くか心配です。

仕事初め

2008年1月4日 お仕事
今日からお仕事。
早速、重めの問い合わせがあり、周りも巻き込んで大騒ぎしたら、「勘違いでした」との事。大事にならなくてよかったけど、疲労が倍増しました。

あと、夕方から席替えがありました。
うちの班は、休みの人が半分位いて、これもつかれました。まったく、正月早々になにやらせるんでしょう。

昔は、着物来て出社して午前中に顔合わせしたら半ドン(最近の子に通じない言葉)で帰っていたので、ずいぶんと時代が変わったなぁと思います。
昨日今日と、午前中は無駄に観戦してました。
棄権が3校もあった波乱の展開で、つい夢中になって見ていました。
放送が民放なので、CMもあるしCM前の過去の映像(邪魔!)もあるしで、何度か「もうTV消そう」とおもうのですが、ついつい、全部見ちゃいました。

こうして、貴重な休暇は消化され、明日から通常業務です。
はぁ。大量に仕入れた(この表現が一番近い)本も、読めていません。
「狩人は都を駆ける」が読了。「温かな手」が半分位かな?

賀正

2008年1月1日 日常 コメント (3)
あけまして
 おめでとう
  ございます

今年もよろしくお願いします。

今年も、面白い本を沢山読みたいです。
また、古い人間関係を大切にしつつ、新しい人間関係を構築したいと思っています。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索