ISBN:4403220495 単行本 立花 実枝子 新書館 2006/12 ¥840

2007年のベストを考えてみた。一所懸命に考えたのに、思いついたのはコレだった。

死んでいる店の描写は、ちょっと吐き気がしますが、面白かったです。
今年も残すところ1日となりました。
こんな押し迫ってから読んだコミックが、もの凄い展開になっています。
1巻2巻(同時発売でした)で、1000年前の霊獣と人類の戦いと結界の地の説明と、結界の地に立つ学校に起きる怪異と戦う生徒会について、語られる。今回の3巻では、戦いの真実と学園の秘密が明らかにされる。この時、一人の人物が‥

いやぁ、面白いです。
お薦めですよ〜
 
ISBN:4253232639 コミック 岩原 裕二 秋田書店 2007/12/20 ¥580

    〇〇〇〇〇

さて、明日の大晦日には2007年度のベスト本でも考えてみようと思います。

では
マスターと店が消えて、店名を含めた店の謎があきらかになります。一つの悪意と運命の悪戯で、すべてがオジャンになった過去の出来事から繋がる今。
終末を感じさせる、いくつかのエピソードの積み重ね。
よく出来ていると思います。
ただ、作者の別シリーズのキャラ総出演なのは、面白いけど、質感があわなくて、ちょっと無理があったかなぁ。
ともあれ、シリーズを読んでいた人にはお薦めです。

ISBN:4062142910 単行本 北森 鴻 講談社 2007/11/29 ¥1,680
可愛い瓶に惹かれて購入したのは、このトワレです。
瓶のとおりのフローラルなのですが、香調が「スパークリングフローラルブーケ」と言うだけあって、軽めで使いやすいです。

Merry Christmas!

2007年12月24日 日常
自分へのプレゼントは、トワレにしました。
さすがに、奇をてらったと言えるほど個性があるものが見つからなくって、普通の。でも、容器は蓋にデイジーが3つも付いていて、個性的です。
以前に買った「奇をてらった」ものは、グリーントマトの香りだったり、オレンジの香りだったり、ちょと無いものばかりでした。あ、使える範囲でって意味でです。

試してみたいのは、通販のニッセンでミニチュア瓶を買ってみようと思います。
プロファイラー青山が中心のお話。
謎解き推理系だと、彼が中心になる。

「もう、帰っていい?」が口癖の、マイペースな彼が必死になったり情緒不安定になったりで、妙に感情を振り回されました。
桃太郎の伝説に重ねた事件だったので、「QED」シリーズをホウフツさせる部分のありますが、ちゃんと「ST」らしい話に調理されています。

なんにせよ、漫画もふくめて、ビジュアル化に反対な作品です。

ISBN:4061825755 新書 今野 敏 講談社 2007/12/07 ¥840
以前、参加していたテニスサークルの忘年会に参加した。半分ぐらい、人は代わっていたし、「えっ!あの人とあの人が!」などあり、楽しい時間を過ごせました。
午前中に歯医者に行っているので、お酒はセーブしましたが‥

「織田を最後に見たのって、Y2Kで忙しいって言ってた時だよ。」って、1999年じゃん。てことは、8年ぶりだったみたいです。

みんな、これからも、よろしく!

歯医者

2007年12月1日
ちょうど、1週間前の11月24日に、歯のかぶせ物がとれたので、歯医者に行ってきました。

3つ根っこがある歯なのに、2つしか処理していない事が判明!
以前にこの歯を治療した歯医者ってば!!
大昔のことだけど、仔細覚えてますよ!

高校生の頃、詰めた物が取れたので、歯医者に行き、金属を無くしていたので、作り直してもらったのです。
その1週間後、痛みが出て、診てもらうと、噛み合わせが高いので、削ってもらい、1週間後に行くことに。
で、1週間後に、「痛みますか?」「痛くありません」
歯を叩き、「これで、どうですか?」「少し痛いです」
これで、神経抜く事決まってしまった。

すぐ抜きたがる医者だったので、この件以降は、行ってません。
あんなに、神経抜きたがったのに、ちゃんと出来ていないなんて、どゆ事? 
ン十年振りに、怒り再燃です。

今、通っている先生は、良い先生なんで、安心して任せられます。

年季が明けた

2007年11月28日 お仕事
今日、仕事の完了報告ができた。
これで、6月からの怒涛のような作業は一段落する。
(昨日の残業は、前日に資料作ってたからなんですが、前日って、余裕なさすぎですよね)

同僚に、「やっと年季が明けたね〜」と言ったら、「年季って言葉自体が分からない。」だって。
若い子じゃなくって、です。
いや、ビミョ〜に違う使い方してるけど、最近こんな事が多すぎ
英語の前に、日本語を覚えてほしい。
上司は、要求が高い。
今日も、22:30まで仕事してました。
つくづく、彼女のようなバイタリティが欲しいせです。

その上、今日は緊急時の連絡先の携帯電話当番だしなぁ‥
脱力。はぁ。

ほぼ、10年ぶり

2007年11月25日
PHSの機種変更しました。
10年もった、たくましいバッテリーさん、ありがとう。
新しいPHSは、多機能です。
使いきれません。

母に渡してある物は、同じ機種のピンクにしました。自分のは、白です。妹も同じ機種の白、お揃いでした。
選択肢が少ないと、こうなる。というお手本です。
ISBN:4048736620 単行本 雫井 脩介 角川書店 2006/01/31 ¥1,575
面白かったですよ。
主人公の世界と残されたノートに綴られた世界が、ラストで重なり合うところとか、ロマンチックだと思いました。そして、小道具としての万年筆!すごい、使い方が巧いです。万年筆好きとしては、たまらなかったです。
ミステリ作家が書いたラブストーリィと言うことで、派手さはないですけれども、ミステリアスでよかったです。

ちなみに、私が使っている万年筆は、LAMYサファリの黄色で、ニブはMです。
ん〜。
一応、面白いんだけど‥
まず、探偵役のシェフのキャラがはっきりしない。そのせいか、吸引力がないです。
目次をフレンチのメニューの様にデザインしてあって、格好良いのですが、テーマは殆どデザートで、これが、コースにそったメニューで構成されていたら、面白みもあったのでしょうが‥

北森鴻さんの『メインディッシュ』や『香菜里屋シリーズ』を既に読んでいると、物足らなさばかり感じます。
読み手が、無駄に舌が肥えてしまったというところでしょうか。

ISBN:4488012280 単行本 近藤 史恵 東京創元社 2007/10 ¥1,575
本のタイトルとか、登場人物の名前とか、あまり正しく憶えられません。
これは、以前買って読んだのですが、文庫版が佐々成美のイラストで出たものですから、同じ物と思わずに買ってしまいました。全然イメージが異なる絵になったので、違和感が凄かったです。
ブックレビューでの検索結果をみると、山田ユギになっている事を発見。データベースは大丈夫なんだろうか?
崎谷さん(作者)で文庫版を出すなら、『インクルージョン』が読みたいなぁ‥検討してほしいなぁ。

ISBN:4835217403 新書 山田 ユギ ビブロス 2005/05/18 ¥893
ISBN:4862632939 コミック 円陣 闇丸 リブレ出版 2007/11/10 ¥660

風邪気味でも、本屋もうではする私。そしてBLを買う。終わってるな‥
で、このコミックを、円陣さんの新作だぁ♪と、喜んで購入したのですが、なんか既視感がある。って、原作付きじゃん。あぁ、あの話だ。
というわけで、イマイチ楽しめなかったのでした。残念。
昼間、うたた寝をしてしまった為か、頭がクラクラしています。体温も37.3℃ありました。
知恵熱かもしれませんが、取り合えあず、夜更ししないで寝ます。
ハズミで購入した、「クローズドノート」は、明日読む事にします。
ISBN:4094082190 文庫 中村 航 小学館 2007/11/06 ¥480

今日、買った本です。

本には、福山雅治の撮った写真のカバーがついていました。でも、よくよく見てみると、下から単行本(ハードカバー)の絵=この画像の絵のバージョンもかかっていました。凝っているのかなぁ?

解説は、島本理央さんでした。彼女も好きな作家さんです。

テーマとモチーフはセカチューと同じですが、足し算で書かれたセカチューとは違って、引き算で書かれたと感じます。その分シンプルで、純粋さがよく出ていると思います。
小原孝 CD EMIミュージック・ジャパン 2000/09/13 ¥2,854

朝、出社してみると、ある男性社員の机の上にスヌーピーのぬいぐるみの山!!
聞くと、以前に〇EGAで働いていた人が、〇EGAの友人から貰ったとの事。
沢山あったので、おこぼれ頂戴して、2匹をウチの子にしました。

因みに、画像のCDは持っていますが、よく知っている曲ばかりですので、スヌーピー好きでなくても、楽しめますよ。
ISBN:4122046033 文庫 坂崎 千春 中央公論新社 2005/10 ¥720

黒と赤だけで描かれたシンプルな絵。Suicaのペンギンをデザインした方だけあって、可愛らしい造形。
でも、内容は大人のファンタジーで、考えさせられます。恋愛とか、男女とか、田舎と都会とか‥‥
もちろん、言葉通りに受け取っても構わないので、金魚についてのメルヘン的解釈としても、良いと思います。
ISBN:4062102935 大型本 あべ 弘士 講談社 2000/07 ¥1,470

これも姪のところにご進呈しました。
ちょっと早いとは思いますが、親がコントロールしてくれるでしょう。

このシリーズは、後半が、”大きなお友達”向け‥とまで言わなくても、大きなお友達を意識した内容になっているのが、ちょっと気になります。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索